Saasは今、流行りのソフトウェア開発事業の形態の一つです。

ですがこういったIT用語はひっきりなしに生まれてくるもの。「初めて聞きました」「どういう意味ですか?」とは聞きづらいですよね。

そんなあなたに向けて、本記事ではSaasとは何か。どんな使われ方をしているか。ビジネスモデル的にはどういった特徴があるのか、といったことについて、BtoBの観点から説明したいと思います。

Saasとは?  

Saasとは、「Software as a Servise」の頭文字を集めた略語で、インターネット経由で取り扱うことが出来るソフトウェアを使用できる、というサービスのことです。

簡単に言うと、ソフトウェアがPC上にインストールされているのではなく、インターネット上に存在していて、みんながインターネットを通じて操作できるようになる、というサービスです。

このことによって、インターネット環境があればPCからでもスマートフォンからでもアクセス可能になったり、複数のチーム、人数で同時に編集・管理が出来る、といった特徴があります。

ユーザーの立場からすると、メリットとして「導入コストが安い」「ユーザーからの保守管理が不必要」、デメリットとして「カスタマイズ性が低い」というのも特徴と呼べるでしょう。

Saasというビジネスモデルについて  

Saasは厳密にはソフトウェアではなく、「インターネット上にあるソフトウェアを使用できるサービス」ということになります。つまり、サービス事業に当たるビジネスモデルなんです。

ではここで、その内BtoBSaasにはどんなものがあるのかをご紹介します。

BtoBSaasの例  

Gmail
誰もが使用しているGmailは、実はこれもSaasの一種です。Googleの提供するメールサービスですが、オンライン上で、スマートフォンからもPCからでも利用できる、という点でSaasであると判断できます。

・Dropbox
オンラインストレージで有名なDropboxですが、こちらもSaasです。保存しておいたデータをスマートフォンからもPCからでも接続でき、場合によっては他の誰かにURLを教えることで共有することも可能です。そのため、こちらもSaasであると言えます。
・Slack
ビジネスマンなら誰もが使用する身近なメッセージングアプリ、それがSlackです。リアルタイムでチャットのやり取りができ、画像やコードなどの情報をやり取りできます。BtoBとしてSlackが一つ頭が抜きんでている要素として、Botの導入が簡単であることが挙げられるでしょう。簡単な命令を出せば、Slackでボットがリマインドをしたりと業務を請け負ってくれます。念を押すまでもなくSaasの一種です。

このように、Saasという聞きなれない言葉で表現されるから戸惑ってしまいますが、実際のSaasとは、こんなに身近な存在のことを言うのです。

特にBtoBのSaasは「企業の悩みを解決する」というアプローチをしているのが特徴と言えるでしょう。

また、他の特徴として、料金形態が指摘できます。

その料金形態は、大抵が買い切りではなくサブスクリプションです。製品を売り切りで提供するのではなく、使用権を毎月いくらで提供して、やめられてしまわないように日々改善を繰り返す、といえ事業方式になります。

そのため、ここではSaasでビジネスを行う、という前提に立って、サブスクリプション形態のビジネスにはどんな特徴があるのかをまとめていきます。

そもそもサブスクリプションとは?  

サブスクリプションとは、月額定額制のサービス形態のことです。

月々500円で映画見放題、ですとか、月々5000円で何人のチームでこのサービスを利用できます、といった形式が、Saasでありがちなサブスクリプションの方式です。

そんなサブスクリプションというビジネスモデルの特徴は、以下の通りです。

・メリット
 購入やインストールしてもらう敷居が低い
 購入者が増えると、その分会社的な固定収入が増える
 長期的には会社が安定する
・デメリット
 開始早々の売り上げは低い
 サービス開始3年間は赤字を覚悟すべき
 売りきりではないので、日々アップデートする手間が発生する

一つ一つ説明していきます。

サブスクリプションのメリット  

・購入やインストールしてもらう敷居が低い
サブスクリプションのSaasの購入価格は安く、インストールもした直後から使える、といった特徴があるため、非常に顧客企業にとって、購入の敷居が低いのが特徴です。
他のソフトウェアは買い切りのため、BtoBですと大抵が数十万から数百万と高額になりがちです。一方Saasのサブスクリプションはプラン別に料金が異なり、そのすべてがBtoBの買い切りソフトウェアに比べると、かなり安価である、ということが背景として挙げられます。
そういった背景があるため、最近ではSaasの流行も相まって、買い切りソフトウェアの販売は、影が薄くなっている印象があります。目に見えて価格が安い、というのはやはりその分優位に働く側面があります。
・購入者が増えると、その分会社として固定収入が増える
購入者は、Saasそのものに何か大きな不備が発生し、そのことで会社自体が信用を失う、という状況にならない限り、基本的にサブスクリプションを止める、ということは行いません。
そのため、購入者はそのままよく月もほとんど確定で購入してくれるので、性質的に固定収入に近い存在になるのです。
・長期的には会社が安定する
購入者がそのまま固定収入と化すビジネスモデルのため、会社が赤字になり倒産、という危険が遠ざかります。その性質は長期的な観点では、会社の安定性そのものとして支えてくれます。

サブスクリプションによるデメリット  

・開始早々の売り上げは低い
サブスクリプションは買い切り商品とは違い、低価格なため最初の売り上げは低い側面があります。人数が増えれば安定的に黒字になるのですが、逆説的に言うと、それまではすべて赤字、ということになります。
将来的には長期間にわたる黒字をもたらしてくれる財産になってくれるビジネスモデルではあるのですが、初期の段階ではその限りではない、ということが、一つデメリットとして挙げられます。
・サービス開始3年間は赤字を覚悟すべき
人数が増えれば黒字化する、ということを上で述べましたが、その人数が黒字に結びつくまでの期間の相場はだいたい3年ほどとなります。
しかし開発費そのものはアップデートの必要性からかかってしまいますので、3年間の赤字を乗り越えられるだけの資金がない場合は、参入障壁の高いビジネスモデルと評価することが出来ます。
・売りきりではないので、日々アップデートする手間が発生する
赤字黒字に関わらず、Saasでは日々アップデートするための保守業務が発生します。競業サービスが導入している機能を負けじと実装したり、逆に競業サービスにはない機能を実装してユーザーの乗り換えを狙ったり、と売り上げを伸ばしていくために戦略を練り、その機能の実装作業のためのコストを支払う必要があります。
そのため、一度リリースしたらおしまい、という訳にはいきません。購入者が他サービスに乗り換えないように、そもそも価値がないとやめられないように、そしてさらに購入者数を増やすためには、相応のコストが必要となるのです。

まとめ  

今回は、BtoBSaasを、ビジネスモデルの観点から解説しました。

Saasはインターネット上に存在するソフトウェアを使用する権限を月額制で提供するサービス事業です。Gmailを始めとしてすでに身の周りに存在しています。

料金形態であるサブスクリプションは、ビジネスモデルとしては初期費用が掛かり、かつリリース直後から3年間は赤字になりやすいです。しかしその3年を超えると、黒字化して会社を支えてくれる柱となります。

以上が、本記事のまとめとなります。ご活用いただければ幸いです。